こんにちは。
皆さんは、小豆島行かれたことありますか?
私は以前から行ってみたい場所だったのですが、”8日目の蝉”を観てからというもの行きたい熱に拍車がかかっていました。
最近、四国を旅行してみようかという話になった時に一番に頭に浮かんだのは、憧れの島!
そうだ!小豆島へ行こう!でした。
実際に日程を組む中で、ルートを組んだ時にうまくいかなかったことがあったので、小豆島旅行を振り返りつつ、お伝えしたいと思います!
日帰りで小豆島を満喫!小豆島ってこんなところ
そもそも小豆島って何県なの?と思いませんか?
私は思っていました。
小豆島は、瀬戸内海国立公園の中心地で、広さはわが国で19番目の島。20余の属島を含め、169.86㎢の面積をもつ。
小豆島観光協会【公式】
人口は約2万8千人。(2017年現在)
1838年には島の西部が美作津山藩領となったが、明治になって香川県に所属、1878年に小豆郡を形成した。44を数えた村が次第に統合され、1957年に土庄町・内海町・池田町の3町になった。2006年には内海町・池田町が合併して小豆島町が発足し、現在は土庄町・小豆島町の2町から成る。(2017年現在)
小豆島は、香川県なんですね。
うどん県ですね。
日帰りで小豆島を満喫!小豆島へのアクセスは航路が5つ

それぞれの行き方で、所要時間も値段も車の乗り入れが可能かも違います。
私たちは小豆島ラインで行きました。
便数が少なかったりで、ちょっと日程を変えざるをえなくなったのですが、



とにかく安かったです!
なんたって3日以内に復路を利用したらお帰り分は無料なんです!



便数がえげつなく不便なところが少し残念ですが、6:15〜14:00までの滞在で十分楽しめました。
高松から行かれる方はオススメです!
ちなみに、エンジェルロード(後ほど記載)に行きたいと思ったら、潮見表を参考に乗船時間に注意してください。
私たちはGWに行く予定にしてたのにギリギリまで船の予約をしてなくて、当初行く予定だった日に行けませんでした。
別日では、潮の引く時間にいることができず(その日は早朝と夕方でした)見れませんでした。無念
日帰りで小豆島を満喫!小豆島の見どころ
小豆島 オリーブ公園



小豆島に来て立ち寄らない人はいないのではないのでしょうか。
オリーブ公園は、とても広い公園でオリーブの木や、ハーブガーデン・温室、レストランなど、沢山の施設があります。
施設内には、オリーブの色をしたポストもあります。



オリーブソフトを食べながら島を一望できますよ。
その中でも必ず訪れて欲しい絶景ポイントは「ギリシャ風車」。
道のない空と海が全面に広がっています。



映画「魔女の宅急便」の舞台になりました。園内では、無料レンタルを行っているので、そこかしこにほうきを持った”映えキキ”が溢れていました。
小さい子供から大人まで可愛いキキたちのジャンプが沢山見れますよ。
干潮時のみ現れる不思議な道「エンジェルロード」



潮の満ち引きによって1日2回現れる砂の道。
島と島を結ぶ道は天使の散歩道とも呼ばれています。
私も是非この道を歩きたいと思っていたのに、その日は早朝と夕方に現れるとのことで断念となりました。
小豆島のHPに詳しい潮見表がPDFでありますので、行く前に確認必須です!
二十四の瞳映画村は八日目の蝉ギャラリーもあり



映画「二十四の瞳」のロケに使ったオープンセットが残されています。
一方足を踏み入れると、そこはまるで昭和初期のようです。
このセット内には靴を脱いで入ることができますよ。



八日目の蝉の展示もあります(2019年6月現在)
映像なんかも流れています。
中山千枚田は「八日目の蝉」のストーリーの鍵



「八日目の蝉」「小豆島」と言えば、私の中ではこの場所です。
ストーリー展開の鍵になる伝統行事「虫送り」が幻想的に描かれた「中山千枚田」の棚田。
今では「虫送り」はされておらず、映画のために再現したそうです。
もうこの棚田を見ただけで涙が出そうになります。
日帰りで小豆島を満喫!まとめ
1泊したくなるほどゆっくりできる小豆島。
私は時間の関係で(エンジェルロードが見つけられず車で迷子になっただけ)他の観光名所へは行けませんでしたが、他にも小豆島には



寒霞渓



マルキン醤油記念館
等々、見どころ食べどころ盛りだくさんです。
希和子がはたらいていた素麺工場があるように、素麺も有名です。
素麺作りの体験もできますよ。
私は、素麺とオリーブ油を買って帰りました。
また行きたいと思った小豆島trip
魅力的な島に、私も住んでみたい!
コメント