暑い夏!気をつけないといけないのは紫外線だけでしょうか。
鼻の毛穴、気をつけていますか?
私は夏こそ鼻の毛穴がきになるな〜と思っていて、5年ほど前から夏の日課を変えてみました。

アラサー突入、これからは肌もいたわる
それは、夏は洗顔後にプチプラ美容マスク!
洗顔後に化粧水をつけても良いのですが、夏は紫外線で肌もおつかれ気味だろうと、肌をいたわってみた結果、夏場の肌が昔より潤って化粧ノリも良いと感じています。
冬場、寒い中に美容マスクでさらにひんやりするのが嫌という理由で、冬マスクはサボりがちですが(肌のカサカサを感じる時のみ使用)夏マスクは気持ち良いし、肌のケアに最適なので、毎日実践しています。



毎日のこととなるとお金かさまない?



そこはプチプラなのにしっかり効果のあるマスクに頑張ってもらう
毎日使っても良いように千円以下のマスクを試してみること早5年。
今、私がベストと思えるコスパ最強のマスクが2つ決まりました。
今後も夏パックは続けていくので、オススメが変わる可能性もありますが、2019年のオススメ美容マスクを2つ紹介しますので、よかったら読んでみてくださいね。



夏パックは7月〜10月頃の、マスクを肌が冷たいと感じ出すまでの数ヶ月使っています。
ハトムギ美容マスク フェイスパック
2019年から取り入れたマスク。
取り入れてみようと思ったきっかけは、
化粧水をこちらに変えてみたことでした。
正直、凄く良いです。
600円ほどの値段なのが信じられないです。
以前、SKⅡを使っていたのですが、高いし勿論良いと思っていたのですが、独特の匂いがダメで使用をやめました。
でもその頃と肌質は変わってないんじゃないかなと思います。
ちなみに、朝と夜の化粧水はハトムギで、乳液はクリニークを使っています。
たぶんですが、ハトムギとクリニークの相性、とても良いです。
話が逸れましたが、ハトムギ化粧水がコスパが良すぎると思って使う中で、美容マスクも売ってるよなぁ。という思いから手を伸ばしてみたのがきっかけです。
ハトムギって?
ハトムギとはイネ科に属する穀物で、見た目は麦飯みたいな穀物です。
他の穀物と比べても栄養価が高く、アミノ酸で構成されるタンパク質を豊富に含んでいます。
白米と比較すると、その量は約2倍です。
他にも、ビタミンB群・カルシウム・鉄分などのミネラル類・食物繊維など、体や肌が必要とする栄養素をたっぷり含有しています。
保湿効果
ヒトの体は、約60%の水分・約20%のアミノ酸などで構成されていて、皮膚の組織を構成する主な成分もアミノ酸です。
また、肌内部に潤いをキープしている主成分もアミノ酸になります。
ハトムギには豊富なアミノ酸成分がバランスよく含まれています。
肌に負担をかけないアミノ酸成分が、水分維持力の高い肌に整えることができるので、肌状態を選ばずにしっかり保湿をすることができます。
季節は夏だけ?
ハトムギ化粧水はさっぱりとした使用感のものが多いので乾燥が強まる冬には適さないかな?と思っていました。
ちなみに私は、かなりの乾燥肌です。泣
ところが、私がハトムギ化粧水を使い出したのは冬場です。
ハトムギ化粧水パワーかクリニークパワーかは謎です。
ただ、化粧水自体の値段がかなりリーズナブルなので、冬場も試してみれるかなと思います。
肌研(ハダラボ)極潤3Dパーフェクトマスク
こちらは、肌いたわりプロジェクト(そんな言葉ない)を始めた時から使っています。
こちらもプチプラが有難いので続けやすい。
なぜこのマスクを使い始めたかというと、やっぱり理由は単純で、極潤ヒアルロン酸の化粧水を使ってみて良かったからです!
極潤の化粧水もとっても良いですよね。
この時の乳液のお供もクリニークでした。
3Dヒアルロン酸って?
立体ネット構造の3Dヒアルロン酸を配合。
3Dヒアルロン酸とは、わずか1gで6Lもの水分を抱えられるヒアルロン酸が立体ネットのように繋がった成分です。
強く結びつきあっているので、水分を抱えたまま通常のヒアルロン酸よりも肌にとどまり水を与え続けるとともに、立体的な網目構造なので、まるでうるおいのネットのように肌を包みこみます。
また、極潤αシリーズには3Dヒアルロン酸に加え年齢サインが気になる肌のことを考えて、3つのヒアルロン酸(ヒアルロン酸、スーパーヒアルロン酸、ナノ化ヒアルロン酸)、エイジングケアのためにレチノール誘導体、コラーゲンを配合しました。
角質層深くまでうるおいを閉じ込めて逃がさないので、目元・口元の乾燥も気にならないくらいうるおい続ける、ハリのある肌へと導きます。引用元:ロート製薬https://www.rohto.co.jp/news/release/2013/0731_01/
確かに肌に潤いが出ます。(テカテカします)肌もモチモチなので、その後の化粧ノリもリキッドをつけた瞬間にわかりました。
保湿効果
ヒアルロン酸は、体内で水分を保持する力のある物質のひとつでヌルヌルしたゲル状のかたちで存在します。
保湿成分の代表といわれるヒアルロン酸1gが持てる水は、6リットルといわれています。
元々ヒトのからだにある成分で、加齢とともに減少していきますが、驚異的な保水力は、肌の保湿に効果を発揮します。
季節は夏だけ?
冬場も普通に使用していました。
乳液を塗ることで良い具合にしっとり感が出るのではないかと思います。
そもそももちっとした感じがあるので気にならなかったように思います。
化粧水と乳液がセットになってるので、仕上がりの使用感はわかりませんが、化粧水としての効果はバッチリだと思います。
まとめ
これからも私の夏の定番、朝のスキンケアは
洗顔→化粧水の代わりに美容マスクです!
安いのにマスクを取った後の肌プルプルがやめられません。
そして捨てる前に首にもヌリヌリ。
一石二鳥、首のスキンケアも大事ですね(これをスキンケアといっていいかは・・・すみません)
夏の間、私は冷蔵庫に保管しています。
寝ぼけた朝も冷たいマスクを装着するとスッキリひんやり気持ち良い!
良い朝の始まりを迎えられますよ。
それではまた!
コメント