毎年春から夏頃までお得なチケットが販売されるシーパラダイス!
夏休み期間にピッタリなチケットではないでしょうか。
今日は、実際にナイトパスを使ってみた感想を記事にしてみようと思います。
子供の夏休み、一緒に満喫しましょう!
楽園ナイトパスとは
八景島シーパラダイスは神奈川県横浜市にあり、日本最大級の水族館やアトラクションだけでなく、レストランやショッピングストアもいっぱいあるのが特徴のレジャーランドです。
八景島は入島無料なので散歩がてらにレストランでお食事したり、アトラクションで遊んだ後は近くのカフェで一息ついたりと、癒しスポットが充実しています。
夏になると夕方からの入園が割引になる施設も多いですが、シーパラダイスもそのうちのひとつです。
2019年は、3月から9月の終わりまでナイトパスが販売されています。

シーパラダイスHP
営業時間は平日が20時までで、週末や祝日、お盆期間等は21時までになります。
ナイトパスは16時からの利用が可能なので、週末だと5時間は遊べますね。
また夏になると7月の土曜・祝前日、8月の土曜・お盆休み期間毎日、夜から花火が上がります。
音楽に合わせて、時間が15分ほどと短い代わりに、連発で打ちあがる花火を見ることができます。



間近で一気に打ちあがる花火に2歳の娘が周りが振り向くほどの大きな笑い声をあげて喜んでいました。



今までの花火とは違う反応・・・なんというシーパラマジック
また、ナイトショーも行われているので夏休み時期はボリュームがあるイベントが多いのではないでしょうか。
使い方
日本最大級のレジャー総合情報サイト「asoview!(アソビュー)」
行き先と遊びを選びます。
横浜と水族館にして人数を入力して検索するをクリック
最大9%OFF!3,000円〜をクリック
枚数を選択するから枚数を選びます
購入に進むをクリック
あとは、次の購入者情報を入力する画面で
氏名・メールアドレス・電話番号・性別・生年月日・郵便番号・支払い方法を入力して最終確認画面へ。
入力したメールアドレスにメールが届くのでクリックします。
あとは当日このQRコード付きの画面を入り口のスタッフの人に見せてくださいね。



私が行った時はチケット売り場の隣にスモールテントがあって、当日購入の列に並ばずにチケットゲットできました



チケット売り場の周りにスタッフがいるので聞いてみてくださいね
水族館のショーがアツい!
良かったところ
1日何度か開催されるイルカショー。
何といっても可愛いにつきます。
そして、くるくる回ったり人を乗せて高速で泳いだり、飛び跳ねたりを見ているうちに、どれだけ頑張って練習したんだろうとホロリときます。



可愛いだけじゃなくて、健気に凄技を披露するイルカに涙腺が崩壊します



何度も見たくて水族館から離れられない
ショーは2000人収容のできるアクアスタジアムで見ることができます。
水族館内にありますよ。
週末にみようと思ったら、ショーの開演30分前には席が埋まっていることも珍しくないので早めに場所取りした方が良いと思います。



20〜30分のショー。小さい子ども抱っこしながら立ち見はきつい



皆、可愛いイルカを座って見たいのは同じだよね
良いことだなと思ったのは開演10分前くらいになると、スタッフさんがやってきて、「カバンを膝の上に乗せてぎゅぎゅーっと隣へ移動してみてください」と声かけをしてくれることです。
この声かけでスペースが空くと、意外と多くの人が座れるようになります。
私たちもこれで座れたことがあります。
ちょっときつかったところ
夏で野外なので仕方のないことなのですが、とにかく暑いです。
夕方頃になると西日が厳しくなりました。
水族館内も、節電なのか環境を考えてなのか、方針なのかわかりませんが、とにかく暑かったです。
人の多さで暑くなったというよりは、冷房が効いてない感じで、湿度だけが高くて髪の毛は汗と湿度でうねるという感じになって、じわじわと熱中症になりそうな頭痛がやってきました。
たまたまかどうかはわかりませんが、体調が悪くなる感じ、一緒に行ってたオットも感じたそうです。
涼を求めて行った水族館で、あわや頭痛を引き起こしてしまったので水分補給をこまめにするのと、携帯扇風機や首に保冷剤を巻いたりと何らかの対策は練って行った方が良いと思います。



ナイトショーを見てる時も日は落ちてるけど日中のダメージで嫌な汗が止まりませんでした



子どもも汗まみれで「お茶!お茶!」と言ってました
アトラクション
こんなにあります!
ちなみにナイトパスにはフリーパスが付いているので大体の乗り物は乗り放題になります。
アトラクションパス対象機種
- シーボート
- ブルーフォール
- サーフコースターリヴァイアサン
- バイキング
- オクトパス
- スプラッシュート
- アクアライドⅡ
- シーパラダイスタワー
- メリーゴーラウンド
- ドランケン・バレル
- ピーターパン
- レッドバロン
- シートレイン
- 島内周遊バス
- パラダイスクルーズ
身長制限あり
- ブルーフォール 130cm以上65歳未満 10歳までは保護者同伴
- サーフコースターリヴァイアサン 120cm以上65歳未満
- バイキング 110cm以上
- オクトパス 110cm以上・5歳までは保護者同伴
- アクアライドⅡ 110cm以上または5歳以上
私たちが遊んだのはメリーゴーランドのみ。。
16時半頃入園して水族館に入って17:30から30分イルカショーを見て、18時から1時間広い園内をアトラクションを求め彷徨った結果、やっと乗れたのはメリーゴーランド1個のみでした。
でも110cmに満たない子供と一緒だったので結局乗れるものは少なかったので、まぁこんなものでしょうといった感想です。
19時に、ショーの会場に戻って、親切な人に席を詰めてもらってナイトショーを見た後、20:30からのショーを見ようと場所移動。
15分の花火を見終わる頃には暑さもありクタクタでした。



時間を有効に、また乗りたいものは事前に調べていくべきだったと反省しました



ちなみに子どもがいるから乗れませんが、ブルーフォールとジェットコースターは運休でした
花火
音楽と花火の15分間ノンストップの花火シンフォニア、とても良かったです。
近くで花火を見ることができるのも嬉しいですが、花火に今まで興味のなかった2歳の娘が、周りが振り向いて笑うほど「キャーーーあはははは」と喜んでいたのが印象的でした。
大好きなポテトを食べながらだったので、ポテトテンションもあったかもしれませんが、しっかり花火を見ていたので、子どもの喜ぶ花火なんだと思いました。
また短時間でたくさんの花火が打ち上がるので、退屈しません。
子どもの集中力に合わせた時間なのかと思うくらい、小さい子にもはまると思います。
疲れていても、花火を見て帰ってよかったと思いました。



予約席も設けられてるから要チェックですね



音楽のチョイスもよかったよね
まとめ
朝から遊べるワンデーパスだと5,050円のところ、夕方16時から閉園までにすると3,300円でしっかり遊ぶことができます。(いずれも大人料金)
2019年は9月末まで利用ができますね。
ワンデーパスとの内容も同じで、4つの水族館(アクアミュージアム・ドルフィン ファンタジー・ふれあいラグーン・うみファーム)の入館券とアトラクションフリーパスがセットになっています。
使ってみて思ったことは、夕方からでも十分だということです。
ワンデーパスで朝から滞在していたら、とてもじゃありませんが、夜の花火まで滞在する体力残ってなかったと思います。
乗り物に関しては、場所がわからない・イルカショーを座って見たいから席取りしたいという感じだと、あまり乗ることができないかもしれません。
それでもアトラクション付きではない、ナイトアクアリゾーツパスが2,500円(大人料金)と値段がそんなに変わらないのでアトラクション付きを買った方がお得と思います。



現地でアトラクションメインにしたくなるかも!



利用したい前日までの購入が必要です
前売券を買うとワンデーパスは4,700円になりますし、ナイトパスは3,000円になります。(いずれも大人料金)
詳しくは遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
夏休みの予定の一つとして参考になったら幸いです。
レジャーはお得を極めて遊ぶ
コメント