コクーンとはSEO・高速化・モバイルフレンドリーに最適化されている、無料の WordPress テーマです。
ネログの作者のわいひらさんが開発した無料のワードプレスのテーマです。
初心者の私が、ワードプレスについて調べていく中で、何度も出てきた無料テーマCocoon。
実際に使わせて頂いて、無料テーマとして開放してくださっていることに感謝と尊敬しかありません。
そんなコクーンの設定の一つに吹き出しという項目があります。
文中にコメントのような発言ができるものです。

こうゆうやつね



文章だけの記事との差別化やオリジナリティを出すことができます
ワードプレスで雑記ブログを書いている人のほとんどは、吹き出しを使っているのではないでしょうか。
私もコクーンのテーマを使い出して、一番に使いたい!と思った機能でした。
スキルのフリマ【ココナラ】



自分で書いてみたい・・・
そう思う人も中にはいると思います。
そんな人の参考になればと思い、イラスト初心者の私がコクーンの吹き出しをどうやって書いたか紹介したいと思います。
ご参考になれば幸いです。
使用したペンタブ
ペンタブレットは、ペン状のものでポインティング操作をする、タブレットの一種です。
パソコンでイラストを描く場合、絵を描くソフトだけではなく、ペンタブレットが必要になります。



絵を描くソフトのペンやブラシは、ペンタブレットで入力することを前提に作られています
タブレット上で、専用のペンを動かしてパソコンを操作します。
まずはペンタブの購入が必要になってきます。
1万円未満の物が多いです。
実際に私が買ったペンタブは5千円ちょっとのもので、ペン充電不要で8個のファンクションキーがついたものです。
初心者が使ってみた感想は、USBをさした後はパソコン操作がペンになるから違和感があるけど、使いづらくはないし、すぐに慣れるといった感じです。
普段使いかというと今後絵を描くことが趣味になる可能性はあるけど、あくまでパソコン周辺機器の一つという感じで持つことになると思ったので、ペンタブの中で高評価で安価なものを選びました。
使用したソフト
私が絵を描くときに使用したソフトはメディバンペイント(MediBang Paint)です。
無料のイラスト・マンガ制作ツールをダウンロードしました。
メディバンペイントのサイトからマックもウインドウズもダウンロードすることができるので、サイトに飛んでみてくださいね。
使い方
メディバンペイント
※私はmacを使用しているので、マックの画面表示になります。



この吹き出しのイラストを描いてみます
まずはメディバンペイントを立ち上げます。
左上の「イラストを描く」をクリック
ファイル→新規作成を選びます。
幅と高さを選びます。私は吹き出しを描くときは、180×180にします。
この時点で、初心者の私が使っているのは赤枠で囲んだ部分だけです。
左上がペンですね。
真ん中のイラストを描くために指定します。
ペンのブラシサイズは右下で選びます。私は2を使いました。
右上のナビゲーターでズームすると絵が描きやすくなります。
次に色をつけます。
色を塗る時に使うのは左端のペンの下にある塗りつぶしです。
カラーの中にあるパレットの絵から色を選ぶことが多いです。



素朴な絵が完成しましたね
保存するときは
ファイル→名前をつけて保存です。
この時、PNGを選んでくださいね。
Cocoon
ワードプレスを開き、管理メニュー内のCocoon設定の吹き出しを選択します。
新規追加をクリックして
アイコン画像を選択してその他の項目も選びましょう。
私は吹き出しスタイルをデフォルトにしていますが、LINE風にしたりもできますよ。
人物位置をキャラクターでかえることで、会話しているようになります。



こんな感じに



会話成立だね
後は保存することで使えるようになりますよ。
まとめ
いかがでしたか。
初心者過ぎる私が、ペンタブとお絵描きソフトを使って吹き出しを作るという作業にたどり着くのに少し時間がかかって、その時に参考になるサイトを見つけられなかったので(初心者が過ぎるという説もあります)私みたいな人の参考になったら良いなと思って記事にしてみました。
お見せするのも恥ずかしいくらい、ペンタブも使いこなせていませんが、



自分で書けたことが嬉しいのでいいのです
技術が乏しくても、使いこなせなくても、吹き出しのイラストは書くことはできます。ということをお伝えできていたら幸いです。
私のクオリティの低い絵に関してはノーコメントでお願いします。泣
ぜひ、パソコンで絵を描くことが気になっていた方は挑戦してみてくださいね。
コメント