シェアハウスに興味ある方がページを覗いてくれたかと思います。
前回のシェアハウス記事に続きますが、今回は100%私の体験談になります。

警察沙汰になって、NHKのニュースで報道されました
今のシェアハウスはセキュリティー面もしっかりしていること、私が1軒目のシェアハウスに住んでいたのは15年ほど前ということを前提に読んでみてください。
シェアハウスのストレス
シェアハウスに関しての話は以前書いてあるので、興味がある方はこちらを読んでみてください。
シェアハウスAの話
私はシェアハウスを2度経験しているので、まずは1度目の警察沙汰事件になった家をAとしてお話します。
今から15年ほど前、カバン1つで上京してきた私はシェアハウスに住むことを決めていました。
場所は大田区池上です。
造りは
・1階:共有スペース・喫煙所・シャワールーム・共有スペース・台所・洗濯機・乾燥機
・2階:ドミトリー男部屋・トイレ
・3階:ドミトリー女子部屋・トイレ・風呂
・4階:個室(2部屋)
2階と3階は2段ベッドが3つ、コの字型になっていました。
私は3階のドミトリーに1年半ほど住んでいました。
メンバーも様変わりして、段々メンバーといるのが居心地悪くなってきました。
その中のアメリカ人が警察沙汰を起こしました。
ある日入居してきた彼は、明るくて社交的な人でした。
でもシェアハウス内の女性からはすぐに嫌われるようになりました。
女性と2人きりになると、必ず密着しようとしたり口説いてきたりして、あわよくばを狙ってきます。
私も2人になると、いちもつ自慢をされたりしました。
その彼が入居してから、3ヶ月も経たないうちに事件は起こりました。
ある朝、私が目をさますと1階の共有スペースには居住者全員が。
その日の早朝4時すぎに、警察が家に突入して外国人を逮捕したというのです。
逮捕理由は「40代タイ人女性の暴行未遂」というものでした。
その日のうちに、事件の詳細はNHKニュースとyahooニュースに。
それから半年もせずに私は引っ越しましたが、シェアハウスは撤退の話が上がったり大変な騒ぎになりました。
\シェアハウス特化サイト/
シェアハウスBの話
次に住んだシェアハウスBは隣の家に大家さん一家が住んでて、
2階:個室が3つ・台所・リビング・トイレ・お風呂(個室は極狭)
こんな造りの古い建物でした。
浴槽はとても汚かったので、シャワーのみで過ごしていました。
日本語の堪能なフランス人と、日本語は理解しているけど喋らないアメリカ人と住んでいました。
目の前が車道で、車の走る音(特に大型トラック)が24時間聞こえっぱなしという環境だったので、耳栓は必須でした。
それでも賃料が安いのと、寝れたら良いという20代の体力のお陰で1年ほど過ごしました。

その後オットと一緒に暮らして、自分の体がかなり疲れていたこと・ストレスを感じていたことに気づいたよ

しばらく体調崩したよね
2軒目のシェアハウスの良かったところは、とにかく値段と個室(極狭だけど)だったことに限ると思います。
20代半ばを過ぎた私には、ドミトリーでの生活がきついと思っていたので個室が本当に嬉しかったです。

ドミトリー→1人暮らしの後だったから1人が快適と思っていました
少数で住む一番のメリットは、トイレやお風呂・洗濯機のバッティングがないこと。
人数が少ない分喧嘩も起きませんでしたし、ある程度の距離が保てました。
人数が多いと、人との相性が浮き彫りになりがちな気がします。
\おウチ選びは慎重に/
まとめ
住居内で逮捕された人が出たり、共有部分の利用について細かい人がいたりしたシェアハウスですが、結果的にいうと住んで良かったと言いきれます。
上京後に初めてできた友達は同居人でしたし、常に誰かが家にいるのは私的には嬉しかったです。

人とのリアルな繋がり
同居人と海外旅行をしたり、シェアハウスを出た後もお互いの家に泊まりに行ったり来たりもしました。
これから新しい土地へ行く人や、常に人がいる環境に落ち着く人にシェアハウスは最適な場所かもしれません。
今やドミトリータイプは少ないでしょうし、個室の賃貸料金も据え置きになってるところも多いので、シェアハウスは個人的にはオススメです。
自分にあったシェアハウスを検討してみたい人には【オークハウス】 のサイトがオススメです。
都心部ごとのお部屋をエリアごとで探せるので探しやすいですよ。
また、どんな部屋があるのか見れるのも楽しいです。

キャンペーン中の物件が多い!
結果的には2軒とも住んで良かったと思いますし、今シェアハウスに住めと言われても単身だったら、抵抗なく住めると思います。
むしろ最近の快適なシェアハウスに期間限定でも良いので住んで試してみたいと思うのが本音です。
コメント